水俣八幡神社と亀

2010年10月02日

水俣・八幡神社です。
水俣八幡神社と亀
〒867-0061
熊本県水俣市八幡町3丁目3−1

大きな地図で見る
右が「あっ」狛犬さん
水俣八幡神社と亀
左が「うっ」狛犬さん
水俣八幡神社と亀
小学校の全体朝礼の校長先生のお話。
「人は「おぎゃあ~(あっ)」と生まれてきて「うっ」と言って人生を終える。狛犬さんはその象徴」
狛犬を見ると必ずこのお話を思い出します。

この神社には亀にまつわる珍しい石があります。
「銭亀石」です。
水俣八幡神社と亀
水俣八幡神社と亀
故事によると水俣は亀に縁があるようです。
「光仁(こうにん)天皇の時代、水俣で白い亀が発見され「これは珍しい」として、朝廷に献上したそうです。すると天皇はたいへん喜ばれ、元号を「宝亀」と改められた」という記述があるそうです。

以前はこの珍しい石の前に池があって亀が泳いでいましたが今は別に大きい池に移されて伸び伸びと甲羅干しをしたりや泳いだりしていました。
水俣八幡神社と亀
子亀の上に親亀が乗っかってるように見えますが・・・
水俣八幡神社と亀
この亀の中に高2息子が小1の頃、通学途中の線路を歩く亀を発見保護した亀がいるはずです。
息子が亀を発見保護した踏み切り周辺

大きな地図で見る
その亀くん、学校にそのまま持っていくとたちまち人気者に。
夏休みなどはお世話をしたいという希望者が多く持ち回りになるほどの人気者でしたが、そのうち水槽には入れきらなくなったということでこの八幡神社の池に仲間入りということになりました。

亀は万年生きると言います。きっとまだ生きてるはず。
この亀の中にあのときの亀くんがいるはずだ。
「お~い、元気にしてた~?」と全部の亀に声をかけた私でした。
水俣八幡神社と亀
水俣八幡神社と亀
水俣八幡神社と亀
帰りに鳥居の下に黒ヘビを発見!!これは縁起がいいとばかりに「ご利益を祈念」した私でした。
水俣八幡神社と亀



同じカテゴリー(史跡)の記事画像
水俣八幡神社と猫
水俣・徳富蘆花公園
水俣・永代橋跡
水俣八幡神社と大相撲
フィッシングパーク・ドンガバチョ号と寝仏観音像。
史跡1 源光寺・薩摩部屋:かくれ念仏の部屋
同じカテゴリー(史跡)の記事
 水俣八幡神社と猫 (2010-11-24 11:41)
 水俣・徳富蘆花公園 (2010-10-14 16:58)
 水俣・永代橋跡 (2010-10-09 12:13)
 水俣八幡神社と大相撲 (2010-10-03 15:15)
 フィッシングパーク・ドンガバチョ号と寝仏観音像。 (2010-10-01 15:57)
 史跡1 源光寺・薩摩部屋:かくれ念仏の部屋 (2010-09-23 12:38)

Posted by メタボ at 15:14│Comments(0)史跡
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。