スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

お気に入りの場所②

2010年10月31日

猫ってどうして高いところが好きなんでしょうかね?
誰にも邪魔されずに眠れるから?

でも我が家の猫は一緒にいたいみたいです。
モモちゃんはまだ体が小さいのでピョンピョンと飛べません。
私の体を利用してよじ登って結局ブブ丸くんのところに一緒にいようとします。

仲がいいですもんね、モモちゃんとブブ丸くん。
よろしかったらこちらもご覧ください。  

Posted by メタボ at 13:54Comments(0)

5000アクセスありがとうございます。

2010年10月31日

みなさん、おはようございます。

おかげ様で9月10日から始めましたこのブログが
今日の未明で5000アクセスを突破しました。
たくさんのアクセスありがとうございます。

未熟な私のブログですがこれからも水俣のいい所や
面白いところ、美味しいもの、また我が家の猫を通して
猫の生態とかわいらしさ、癒しなどをお届けできたらいいなと
思っています。これからもよろしくお願いします。

水俣こまちさんをはじめリンクされてくださっている方々に
心よりお礼申し上げます。  

Posted by メタボ at 11:19Comments(0)

お気に入りの場所①

2010年10月30日

モモの新しいお気に入りの場所です。
やっぱりカプセルホテルがすきなのかな~??
ゴミ箱です。倒して中のゴミでじゃれて遊んで…

いろんなところをねぐらにしてます。
どこにいても、何をしてても可愛いんですよね。
癒されてます、見てるとテレビもいらないんですよね。  

Posted by メタボ at 19:42Comments(0)

脱走失敗

2010年10月30日

家族みたいな猫たちの様子です。

外に出て気ままに遊びたい猫ちゃんたち。
そうはさせまいとする人間との玄関での攻防があります。
病気やら事故やらがありますからね。仕方ないんです。

ブブ丸「しまった~今日も脱走失敗した~」
モモ 「お兄ちゃん分かりやすいもん。もっとフェイントかけなきゃ」
  

Posted by メタボ at 16:55Comments(0)

水俣・日本一長い運動場その4

2010年10月30日

水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。
前回は小崎・湯出川踏切から鶴田踏切まででした。
今回は旧東水俣駅までです。
まずは水俣高校下にあります鶴田踏切です。
水俣川・鶴田橋があり、すぐそばに子どもともどもお世話になっています市川病院があります。



途中の様子です。



水俣第一中学校が見えます。手前のオレンジ鉄道の線路が分かりますか?

新幹線の橋脚が見えてきました。

新幹線のトンネルです。

新幹線の橋脚の真下が始点から2km地点でした。


日本一長い運動場の全体を描いた看板がありました。

東水俣駅跡が見えてきました。
ここに昭和63年1月まで山野線・旧東水俣駅があって水俣高校水俣工業高校に通学する
生徒さんたちが利用していました。
当時のものではありませんがトイレがなんとなくその面影を残しているようです。




まだまだ先に向かいます。
ややご年配のご夫婦、またはお一人で散歩と言う方3組に会いました。
まさにいい運動場のようです。健康が一番です。




東水俣駅跡付近

大きな地図で見る
よろしかったらこちらもご覧ください。
水俣・日本一長い運動場その1
水俣・日本一長い運動場その2
水俣・日本一長い運動場その3
まだまだ先は長いですね。  

Posted by メタボ at 11:54Comments(0)町の中

水俣第三中学校体育館②

2010年10月29日

水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。
今回も引き続き水俣第三中学校体育館を紹介します。

和室もあるんですが画像からそれが分かりますか?


コンクリートと木材の融合に力強さと心地よさを感じます。

 
 
 
今高2の長男がこの中学校に在学中の事でしたが東京のどこかの区の
教育委員会の方がデザイナーさんたちと見学に来られた事があったと聞きました。

確かに都会の中にあっても充分存在感があると思います。
 
 
 
次は機会がありましたらぜひ体育館の中の様子も紹介したいと思います。
水俣市立水俣第三中学校
熊本県水俣市平町2丁目7−1

大きな地図で見る
水俣の建物の事をもう少し知りたいと思われたのでしたら水俣こまちここをご覧ください。
水俣にはアバンギャルドでかっこいい建物が沢山あります。
水俣の街の景観に融合するとか、その逆で先進性を前面に出して水俣をアピールするとか、
都会の建物には負けない主張・工夫がここそこに沢山みられると思います。
建築がお好きな方ぜひ水俣においでになってご覧ください。  

Posted by メタボ at 18:57Comments(0)建物

橋本商店

2010年10月28日

水俣市浜町商店街の橋本商店を紹介します。

日本名門酒会のお店です。
日本酒・焼酎もなかなか水俣では手に入らないものがあります。

しかし何と言ってもワインの種類に圧倒されます。

約400本は常備あるそうです。



お勧めのワインは「川島なおみ」さんの【カサーレ・ヴェッキオ】売れてるそうす。

おつまみ。・お菓子も充実してます。


缶ビール・ジュース類ももちろんあります。

自動販売機の数も多いですね。

自家用に贈答用にお酒の事でしたら橋本商店さんにご相談ください。
きっと満足のいく一品に会える事と思います。



大きな地図で見る
(有)橋本商店
熊本県水俣市幸町6−41
0966-62-2367
0966-63-5054FAX
8:00~21:00
定休日:日曜日  

Posted by メタボ at 11:37Comments(0)お店

水俣第三中学校体育館①

2010年10月27日

水俣第三中学校体育館を紹介します。
コンクリートと材木を大胆に融合させた建物だと思います。
家が近いので建築中からよく見に行ってました。
打ちっぱなしのコンクリートと木材が不思議にマッチしていて家作りに
かなりの影響を与えられました。
かっこいいと思います。






デザイナーさんです。
http://www.houseco.jp/profile/architect/2929
水俣市立水俣第三中学校
熊本県水俣市平町2丁目7−1

大きな地図で見る  

Posted by メタボ at 17:01Comments(0)建物

韓国風海苔巻き

2010年10月27日

韓国ドラマ『私の妻はスーパーウーマン』つながりの

韓国好きのお友達から韓国風海苔巻き=キム(海苔)パブ(ご飯)を差し入れしていただきました。

NHK「ハングル講座」の中の「BIG MAMA」のコーナーでも見られて作ってみたと言う事でしょうか?

韓国ドラマを好きな水俣の人とは辿っていけばおそらくみなさんとつながると思います。

それほど水俣は狭いですしファンは濃いですからわかると思います。

美味しそうですね、早速いただきます。

ごま油が効いてとても美味しいです。

全部ペロリといきそうですが、半分は家族にとって置きますね。

ありがとうございました。  

Posted by メタボ at 12:31Comments(0)美味しいもの

M画伯のスウィーツスタンプラリーのおまけ⑫

2010年10月26日

日曜日に行われたスウィーツスタンプラリーですが
雨にもかかわらず多くの方に参加していただきました。
ほんとうにありがとうございました。

読売新聞の記事によるとお隣の出水市から参加の女子高生の声として
「初めて食べるものばかり」とあって、私たち水俣のものには「普通のもの」が
すぐお隣でも「珍しいもの」「初めてのもの」になるんだと知って
それぞれのお店の特徴ある商品作りに今更ながら感心させられました。

その抽選会場で子どもたちだけに配られた飴があります。
それは「くまモン」の金太郎飴です。
小さなディテールもよくできているので食べるのがもったいないくらいです。



大切に保管したいと思います。  

Posted by メタボ at 11:23Comments(0)美味しいもの

鎌爺の仕事

2010年10月25日

水俣第三中学校にフリーパスで入れて校内のあちらこちらに
花を植えたり、除草をしたり、ちょっとした修繕をしてくれるおじちゃんがいます。

本名は分かりませんが生徒たちはいつも鎌を持っていらっしゃるので「鎌爺」と呼んで慕っています。
白髪頭にタオルで鉢巻をして体を右左に振りながら力強く自転車を漕いでやって来ます。
数年前ですが校長先生が「今日もお世話になります」と声をかけられると
頭を下げなにやら話をした後、手に軍手と鎌を持って
校庭のむこう側に向かって歩いて行かれるのを見かけた事がありました。

先日その鎌爺(私の尊敬の念をこめてこう呼びます)が
六つ角の一角で花の手入れをしているのを見かけました。
「このおじちゃんは何でもせらす人やね、三中だけじゃなくここでも花の手入れをしよらす。」
そう思ったら、もしかしたら鎌爺はこの六つ角だけじゃなく街のあちこちに
花を植えたり手入れをしたり除草したり、
ゴミを拾ってくれたりしてくださってるんじゃないんだろうかと思いました。

その鎌爺の六つ角での仕事がこちらです。





実はその三中ですが今年度で廃校が決まっています。
この5月の体育祭で応援団のパネルにその鎌爺をモデルに赤団が
「水戸黄門」を書きました。もちろん黄門様=鎌爺です。
娘もそのパネル書きのメンバーだったのですがその娘が言うには体育祭当日朝、
「パネルの前にお菓子が入った箱が置いてあって『ありがとう』って書いてあった」そうです。

「ありがとう」は私ら保護者の言葉です。
本当に三中が好きで、生徒たちが好きで、何か人が喜ぶ事が好きな人
なんだな~と感心させられと言うか感動、感謝させられました。
その鎌爺が街の中でも何かしら人のためにやってくださっている、
それを知ってまた本当に頭の下がる思いです。

その赤団の「水戸黄門」ですがパネル部門で優勝しました。
評価される先生方も分かってくださっていたんだと嬉しく思いました。
それはおそらく青団の生徒も保護者も同じ気持ちだったと思います。

水俣市六つ角(焼き鳥たつや前)

大きな地図で見る  

Posted by メタボ at 12:40Comments(0)人物

2010年10月25日

雨ですね。

お店にこられる方の多くが風邪または風邪気味が
多いように思います。
一日の寒暖の差や今日のような雨の日の気温の落ち込みに
体調を崩されてる方が多いのではないでしょうか…

そういう私も今日は鼻声です。
こじらせないように気をつけます。

作物や花には恵みの雨なんでしょうね。
綺麗に咲くといいです。
  

Posted by メタボ at 10:08Comments(0)時節

くまモンinスウィーツスタンプラリー

2010年10月24日

楽しみにしていた抽選では何も当たりませんでした。
5人に1人には、なにかしら当たる確立だったそうですが・・・

M画伯=娘は結構くじ運がいいのでがっかりしてると思いますが
こればかりは仕方ありませんよね。

熊本のゆるキャラ、くまモンは大人気です。


また来年も、くまモンもみなさんも来て下さいね。  

Posted by メタボ at 16:20Comments(0)美味しいもの

M画伯のスウィーツスタンプラリー⑨⑩⑪

2010年10月24日

9軒目です。
浜町のとくとみ製菓さんではタルトフロマージュ、あんロール、レモンケーキの3点が
対象商品でしたのでタルトフロマージュをゲットです。
タルトフロマージュってどんなものなのかな?


10軒目は、
中央商店街の蜂楽饅頭です。
全国に17店舗を展開する蜂楽饅頭ですが水俣が元祖・本家ですよ。
白あんかな?
寒くなってきてこの饅頭の暖かさは救いの神。
おかあさんがペロリと食べてしまいました。


最後の11軒目は、
中央商店街のモンブランフジヤさんの天使ロール、小悪魔ロールのうちの
天使ロールにしました。
持ち帰りももちろんできたのですが
店内で食べるならチョコクリームをかけてもらえるとの事で
しっかり店内でチョコクリームと一緒に食べちゃいました。


お菓子で作ったスウィーツ弁当です。すごいですね。
明日職場に持っていって皆さんをびっくりさせませんか?

おかあさんはこっちに注目していたようです。
確かに可愛いです、ロマンチック。


全11軒制覇しました。
抽選で何かもらえるといいんですが・・・
M画伯はそれもあって行きたがっていたんですよね。


M画伯とおかあさん、雨の中お疲れ様。
皆さんもお疲れ様です、この日のために遠くから来てくださってる方も
多いとききました。風邪には充分お気をつけください。

今晩はお菓子の話で美味しく盛り上がりそうです。  

Posted by メタボ at 14:22Comments(0)美味しいもの

M画伯のスウィーツスタンプラリー⑤⑥⑦⑧

2010年10月24日

5軒目です。
アルルカンさんでは、焼きチョコ(初恋ソース)チーズのグラタン(初恋ソース)の
2点が対象商品でしたが焼きチョコ(初恋ソース)をいただきました。
初恋ソースってなんじゃろ?どんな味なのか楽しみです。


6軒目です。
博多製菓さんではバニラチョコチップ味とコーヒー味の2種類カップケーキが
スウィーツスタンプラリーの対象商品でしたがバニラチョコチップ味をゲット!!


7軒目です。
月浦(受け取りは浜町・徳富蘇峰・蘆花生家のまどか工房さんでは
甘夏かりんとうをいただきました。
こうしてみるとスウィーツにもいろいろあって楽しめますね。


8軒目です。
同じく徳富蘇峰・蘆花生家で受け取れた久木野の愛林館(棚Café)さんでは
和(なご)みガトーショコラ(チョコとこしあんがマッチして甘い物が好きな方にオススメ)をいただきました。


残り3軒だ。ほれがんばれ。  

Posted by メタボ at 13:56Comments(0)美味しいもの

M画伯のスウィーツスタンプラリー②③④

2010年10月24日

続いて2軒目は、
桜井町の上村金蝶園さんのシュークリームです。
美味しそうですね。今晩が楽しみ。


足早に3軒目は、
桜井町商栄会の滝下昭和堂菓舗さんでは栗まんじゅう、コーヒーロール、淡い初恋の
3点が対象商品ですがコーヒーロールをいただきました。
もしかしてこれは私への配慮かもしれません。


4軒目です。
桜井町商店会SWEET SHOP みむらさんでは
エスプレッソのプリン、甘夏のプリン、シュークリーム(11種類)、エクレアの
4点が対象商品の中でチョコシュークリームにしました。
これも美味しそうですね。


雨の中ちょっと大変そうです。雨がやんでくれたらいいのですが。  

Posted by メタボ at 13:37Comments(0)美味しいもの

M画伯のスウィーツスタンプラリー①

2010年10月24日

スウィーツスタンプラリーに友達と行きたいというので
M画伯に譲りました。(M画伯とは小5の娘です)
実は過去3回は学校行事と重なって参加できなかったのです。
友達と参加したいそうです。
付き添いのお母さんが画像を送ってくれます。

早速受付を済ましてまず鬼塚 日昭堂さんに向かったようです。
カードを首から提げてと。いざ、出発!!!



鬼塚 日昭堂さんでは
ハートのかりんとうまんじゅう、焼きドーナツ(いちご)、生くりーむ大福、生チョコ大福の
4点が対象商品ですが生チョコ大福をゲットしました。


美味しそうですがタッパーに保冷剤をいれとりあえず次の会場へ。

急げ!!残りはまだ10軒もあるんだぞよ。  

Posted by メタボ at 12:11Comments(0)美味しいもの

スウィーツスタンプラリーin浜町

2010年10月24日

今日は待ちに待った第4回 甘かもん天国みなまたスウィーツスタンプラリー当日です。
お天気が雨なのが残念ですが・・・

浜町では徳富蘇峰・蘆花生家が受け取り場所です。

愛林館(棚Café)さんの和(なご)みガトーショコラと

まどか工房さんの甘夏かりんとうがここで受け取れます。

今日は雨で少し寒いので振る舞いのお茶がとてもありがたいです。

水俣工業高校のボランティアの生徒さんが
忙しく動いてくれていたのが嬉しく思いました。

みなさん、風邪にはくれぐれもご注意をされてください。  

Posted by メタボ at 11:25Comments(0)美味しいもの

消しゴムはんこ

2010年10月23日

明日から始まる第4回 甘かもん天国みなまたスウィーツスタンプラリー
水俣こまちとそれぞれのブログを連動させようと麺屋天道さんの発案で
スタンプラリーの用紙に水俣こまちの案内を貼り付ける事になり
ブログに「誰か手伝ってくれろ」とあるので私が手を挙げて娘のM画伯
おこづかいをあげるつもりでペタペタさせました。

M画伯は「やってやったぜ!!!」見たいな顔をしてました。
そのお礼にと麺屋天道さん=いわてもやんさんからいただいたのがこれです。



手作りのパンダの消しゴムはんこです。
スウィーツ王子も書かれていましたがこれはもう芸術ですよ。
M画伯もさらに手伝ってくれたおかあさんも大喜びでした。
いわてもやんさん、ありがとうございました。

いよいよ明日はスウィーツスタンプラリーですね。
わたしも参加しますので時間の限りリポートしたいと思います。  

Posted by メタボ at 17:41Comments(2)美味しいもの

モモちゃん

2010年10月23日

女の子ですよ。

もらってきた時はハア~フウ~と威嚇して
ケモノ臭もすごかったのですが
今ではすっかりなれて臭いもなし。

毎晩、お兄ちゃんやお母さんの
布団の乗っかって幸せそうに眠ってます。
まるで5人目の子ども。癒されます。

可愛いです。猫バカですみません。  

Posted by メタボ at 14:37Comments(0)