スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

今日の金魚です。

2012年05月15日

みんなでがんばろう日本。
みなさんこんにちは、水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。

今日の金魚です。
こちらも可愛くてたまりません。
ただ育て方が今ひとつわかりませんのでヒヤヒヤです。
おっきいお兄ちゃんが帰るまで無事に大きくなってくればいいなと思います。

  

Posted by メタボ at 13:23Comments(2)金魚

大事な金魚です。

2012年05月08日

みんなでがんばろう日本。
みなさん、こんにちは、水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。

おっきいお兄ちゃんが本を買い飼育メモまで残していった大事な金魚・ジャンボオランダ獅子頭やブリストル(イギリス産)です。
近づくだけでご飯が欲しいのか寄ってきて口をパクパクさせています。
猫とは違いますがこちらも可愛いです。
5.6cmしかなかったのがここまで10cmくらいまで大きくなっています。
大事にしなくては。可愛いですし。
  

Posted by メタボ at 12:12Comments(0)金魚

おっきいお兄ちゃんの金魚飼育メモです。

2012年05月06日

みんなでがんばろう日本。
みなさん、こんにちは、水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。

金魚を残して帰るのは心配だったんでしょうね、
こんなメモまで残していきました(笑)

「金魚は生き物、死んでしまうのは仕方のないこと。でもなぜ死んだかを考えることが大切」
いつの間にか含蓄のある言葉というか表現をするようになりました。  
タグ :水俣金魚

Posted by メタボ at 17:14Comments(0)金魚

金魚版モモちゃんです。

2012年05月06日

みんなでがんばろう日本。
みなさん、こんにちは、水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。

おっきいお兄ちゃんが熊本県玉名郡長洲町で買ってきた金魚の仲にモモちゃんそっくりの金魚・ピンポンパールがいます。
早速我が家では「金魚のモモちゃん」と呼んで可愛がっています。

猫のモモちゃんです。

おっきいお兄ちゃんがこの本を置いて行きました。私に金魚のこと勉強しろって意味だと思います(笑)

  

Posted by メタボ at 11:30Comments(2)金魚

昨日買ってきた金魚さんたちです。

2012年05月04日

みんなでがんばろう日本。
みなさん、こんにちは、水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。

ピンポンパール、東錦、丹頂、ブリストルなどです。
まだまだ小さいんですがおっきいお兄ちゃんが大事に選んでくれたもの。
私も大事に育てて大きくしたいですね。

  

Posted by メタボ at 13:16Comments(4)金魚

長洲町の金魚まつりに行ってきました。

2012年05月03日

みんなでがんばろう日本。
みなさん、こんにちは、水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。

今日はおっきいお兄ちゃんと長洲町の金魚まつりに行ってきました。
くまモンや近隣や金魚由来のゆるキャラも集合して可愛かったですよ。
くまモン体操をみんなでしていました。







おっきいお兄ちゃんは一生懸命に金魚さんの選別をしていました。
その時間およそ3時間。おっきいお兄ちゃんの一番大好きな時間でしょうから急かす事もせずに思いっきり好きにさせてあげました。
10匹を選び満足したようです。
その10匹の可愛い金魚さんは明日にでもUPしますね。  

Posted by メタボ at 22:20Comments(0)金魚

長洲町の「金魚まつりに行こうと思います。

2012年05月01日

みんなでがんばろう日本。
みなさん、こんにちは、水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。

3日はおっきいお兄ちゃんのリクエストもあり長洲町の「金魚まつり」に行こうと思います。
これで2回目です。
少ない小遣いで金魚というからんちゅうとか土佐金、東錦を買うために真剣に選ぶんですがこれが長いこと長いこと。
ゆうに3時間は越えます。しかもお隣の人に「どれがよかんね?」と尋ねられ持てる知識を使って説明し探しているんです。いい事なんでそれは許します。
そのときは私と小学校低学年だったM画伯といったのですが小雨の中じーっとおっきいお兄ちゃんが金魚を買うのを待っていました。
そのときに出品されていたものの中に「出目めだか3万円」と言うのがあってびっくりしたことを思い出します。「高いんですね?」と私が聞くと「絶滅危惧種のさらに何千匹の中の1匹だから3万円でも安いくらいなんですよ、10万円でもいいくらい」と言われてまたびっくりしたことを思い出します。

今回の「金魚まつり」はHPによればくまモンもやってきたりしてかなり大掛かりな様子で期待しています。
雨も降らず(お願い神様)おっきいお兄ちゃんとのいい思い出にしたいと思っています。  

Posted by メタボ at 17:36Comments(0)金魚

今朝の金魚ちゃんたちです。

2012年04月18日

みんなでがんばろう日本。
みなさん、こんにちは、水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。

今朝の金魚ちゃんたちです。
餌が水に溶け水が濁るので4日目には水替えをしています。
あんまり水替えばかりすると良くないとも聞いていて微妙な判断のところです。
餌は沈下性がいいのか浮遊性がいいのかで悩んでいます。
沈下性は水に溶けにくく浮遊性は水に溶けやすく水を汚してしまうからです。
どっちのほうが結果金魚にはいいんでしょうか?
今日は沈下性の餌とと浮遊性の餌と両方買ってきて食べさせてみました。
様子を見てみようと思います。


  

Posted by メタボ at 09:41Comments(4)金魚

おっきいお兄ちゃんの代わりに。

2012年04月16日

みんなでがんばろう日本。
みなさん、こんにちは、水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。


おっきいお兄ちゃんの代わりにらんちゅうや土佐金の面倒を見ることになりましたが餌の量がわかりません。
電話で聞いたら「目分量、あんましあげなくていいよ」と言うんですがよくわかりません。
「5分で食べきれる量」とも言ってました。
これから時間も見ながら付き合っていきたいと思います。
  

Posted by メタボ at 22:36Comments(4)金魚

金魚の水槽の水替え。

2012年04月14日

みんなでがんばろう日本。
みなさんこんにちは、水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。

子どもが広島県福山市に行って2回目の水替えです。
との位澱んでいても平気なのか聞いてないのでとりあえず1週間を目処に水替えです。
きれいな水ではやっぱり気持ちよさそうです。


すぐ上の出窓からブブ丸くんと今日はモモちゃんも「お父さん何してるの~。おっきいお兄ちゃんの真似~?」とばかりに見ていました。
  

Posted by メタボ at 17:21Comments(2)金魚

らんちゅう、土佐金、オランダ獅子頭です。

2012年04月09日

みんなでがんばろう日本。
みなさんこんにちは、水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。

金魚の水替えをしました。
おっきいお兄ちゃんのようには行かないので大事な金魚をダメにしやしないかと心配です。
金魚は人工的に作られた魚ですので一定の水準の水でないとダメだと聞いたことがあるので余計にです。
らんちゅう、土佐金、オランダ獅子頭です。可愛いですよね。




すぐ上の出窓からブブ丸くんが「お父さんなにしてるの~それおっきいお兄ちゃんお仕事だよ~」と見ていました。
  

Posted by メタボ at 10:45Comments(6)金魚

らんちゅう、土佐金、ジャンボオランダ獅子頭

2011年09月09日







みんなでがんばろう日本。


みなさんこんにちは。
水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。

久しぶりの金魚です。
らんちゅう、土佐金、ジャンボオランダ獅子頭です。
いつの間にか大きくなったなあ~。  

Posted by メタボ at 16:04Comments(0)金魚

金魚が気持ちよさそうに泳いでいます

2011年05月15日

みんなでがんばろう日本。

みなさんこんにちは。
メタボこと猫のブブ丸です。

我が家の金魚が気持ちよさそうに泳いでいました。





らんちゅう、ジャンボオランダ獅子頭、土佐金・・・ 
どれがどれやらよくわかりませんが見ていて涼しそうなそんな季節になりましたね。  

Posted by メタボ at 12:47Comments(0)金魚

金魚

2011年03月22日

みなさん、こんにちは。
水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。

金魚の近況です。
ジャンボオランダ獅子頭、らんちゅう、土佐金です。






半年でまた大きくなりました。

金魚のまとめ
http://metabo.otemo-yan.net/tag%E9%87%91%E9%AD%9A  

Posted by メタボ at 17:44Comments(2)金魚

金魚シリーズ第二弾:ジャンボオランダ獅子頭

2010年09月13日


ジャンボオランダ獅子頭です。

こちらは3年前子どもが修学旅行で奈良に行き日本で有名な金魚の養殖地:大和郡山で

養殖地の多さをバスの中から見て興奮し「また大和郡山に行きたい」というので

「それは無理、長洲ならいいばい」と私と二人で行きました。

と言っても、どこに何を養殖してあるのかわかりません。

長洲町役場に行き担当の女性の方にご親切にも組合長さんの所まで案内していただきました。

ラッキーな事に組合長さんの所は欲しかったジャンボオランダ獅子頭の養殖をされていらっしゃてました。。

しかもその組合長さん水俣から中学生がわざわざ来てくれたという事と、謎かけで「何匹欲しいの?」

と言う問いに息子が即答で「2・3匹です。」と答えると

「金魚の事を勉強してますね。

遠くからこられた方はせっかくだからとたくさん買っていかれるけれどもそれでは大きく育たない、

せいぜい4匹しかも大きな水槽で」と言われ感心していただきお値段も格安で譲っていただきました。

私はそのやり取りに「へえ~そうなんだ!」と思い

息子のその熱心さが「何で勉強に出ませんかね?」と心の中で何度か叫びました。

(その後の成績を見るとやはりその声は聞こえていなかったようです。)

帰りにセメントをこねるコンパネを買って(水槽にします)育てる準備万端で返ってきたのでした。

それらが卵を産み孵化し今20cmほどに育ってるわけです。


世の中狭いもので水俣でもお隣のパーマ屋さんのご主人が金魚の養殖に熱心です。

何かと教えてもらったりエアポンプなどいろんな物を貰ったりしました。ありがとうございました。


朝課外もあって朝はバタバタで登校しますがやっぱり金魚の世話はそれなりにしているようです。

ジャンボオランダ獅子頭、これも可愛いですよ。癒されます。  

Posted by メタボ at 10:36Comments(0)金魚

金魚シリーズ第一弾:黒東錦・訂正

2010年09月12日

ブログを読んだ息子から「まちがってるよ」と指摘されました。

つがいで買ってきたのは「オランダ獅子頭」、

黒東錦は10cmくらいのときに買って来て今25cmになってるんだよ」との事です。

らんちゅうを買いに行き、祭りに行き、品評会に行ってそれぞれ何かを

買ってきたので私がこんがらがってました、訂正しますね。

対象物がないのでわかりにくいかもしれませんが頭から尻尾まで25cmあります。

金魚すくいの紙・もなかではすくえませんよw  

Posted by メタボ at 14:25Comments(0)金魚

金魚シリーズ第一弾:黒東錦

2010年09月12日


黒東錦です。

息子がつがいで買って来て卵を産み孵化させここまでになりました。

不思議な体の色に頭のぶつぶつが特徴ですね。

これも人工的に作られた観賞魚の傑作のひとつですね。

そもそも観賞魚は中国の揚子江で見つかった変色した鮒(ふな)を

時の皇帝に献上したのが事の始まりで、

その後皇帝の「こんな魚が見たい」のむちゃブリの一言に

改良を加えていってさまざまな観賞魚が生まれたんだとか。

今は10cmくらいですが成長すると25cmほどにはなるそうです。

水俣の春祭りの金魚すくいの金魚から高じて今では「業者かよ!!」と言いたくなるほどの

設備と場所と時間をとってますが水槽で泳ぐ姿、餌やりに寄ってくる姿はやっぱり可愛いですよ、

本当に癒されてます。  

Posted by メタボ at 12:56Comments(0)金魚

めだかの大家族

2010年09月11日

めだかです。

以前はどこにでもいた記憶がありますが、今では絶滅危惧種だとか。

水俣にもまだ生息してるところがあるんでしょうか?

子どもが捕まえてきて孵化させ10倍近くに増えました。

そういえば2年前長洲の金魚祭りに遊びに行ったとき、1匹1000円で売っていたような気がします。

その中に「出目めだか10、000円」とあってびっくりして係りの人に聞くと

「何百匹に1匹くらいの割合で出目めだかがいて、1匹10,000円は祭りの大サービス価格で通常の取引価格は、

30,000円~50,000円だよ」と聞かされ腰抜かしました。

うちには出目めだかはいませんが泳ぐ姿には普通のめだかで十分癒されてます。  

Posted by メタボ at 11:51Comments(2)金魚