漫画家・江口寿史その2

2010年10月22日

「6年の教室に行こうぜ」
そう言われて友達の後をついていったのを思い出します。
水俣第二小学校、昭和43年だったと思います。
4年生の教室から1階が職員室・校長室・保健室・音楽室・調理室で2階が5年生の校舎へ、
さらに手洗い足洗いが横に並んだ渡り廊下を渡って1階が1年生2階が6年生の校舎に向かいます。
渡り廊下を渡りきってすぐの階段の左の教室は理科室でした。
階段を登って友達は堂々と足早に私は少しビクビクしながら6年生の教室を見て周ります、
1組、2組と。


何組だったかよく覚えてませんがそれは突然現れました。
そこには天井から「鉄腕アトム」「鉄人28号」「おそ松くん」そして「リボンの騎士」などの数々が
パネルになってカラーに着色されてぶら下がっていました。
正直びっくりしました、なぜなら学校で漫画など当時としてもありえなかったからです。
よくテスト用紙の裏に落書きをしたものですがその時に漫画でも書こうものなら・・・
それが教室の天井からパネルになっていくつもぶら下がっていたのですから。
「じょっかろ。(上手だろ)、江口さんばい」とだけ友達が言ったのを覚えています、
あとは頭が混乱したようで何がなにやら分かりませんでした。


それから約7年後、思いもしない形で江口さんの名前を聞くことになります。
その頃からよく漫画や雑誌を読んでいたので本屋さんとは顔なじみになってました。
ある日立ち読みしながらパラパラと「GORO」か何かの雑誌めくっていると本屋の親父さんが
「今週のジャンプに江口くんが載っとるばい、買っていかんね。」と言います。
その時「あ~~あの時のあの教室を漫画のパネルでいっぱいにした人が漫画家になったばい」
そう思いました。ギャグ漫画でした。面白かったです。絵も綺麗で好きになりました。
「すすめ!!パイレーツ」「ストップ!!ひばりくん」毎週楽しく読んでました。


先日この話を嫁にすると「弟が買ってくるジャンプの「すすめ!!パイレーツ」は面白かった、
だって『今週は先生の都合により4ページです』とかあって信じられんかった」と覚えていました。
水俣の人が漫画家に、それだけで嬉しかったですがその漫画が面白くて福岡にいた時も
みんなが知っていてとても自慢だったのを覚えています。

画像はエコパーク水俣の親水公園を題材にした観光ポスターです。
漫画家・江口寿史その2
サインが分かりますか?
漫画家・江口寿史その2
宮崎一心堂さんの店内にあるものを写させてもらいました。

そして今日の熊日新聞には第2弾のポスターの事が載ってました。
今度はエコパーク水俣内の薔薇園が題材です。
漫画家・江口寿史その2

NHK・BSの番組でゲスト出演されたのを見て「こんな感じのしゃべり方なんだ」と
分かって長年の思いが通じた気持ちがしました。

江口寿史様、水俣のためにほんとうにありがとうございます。



同じカテゴリー(人物)の記事画像
韓国の友達その1:マーさん
バイクでコケちゃいました。
水ぶくれの治療をしました。
水ぶくれが破れました。
今朝も墓参りに行ってきました。
今朝は68,7kgです。
同じカテゴリー(人物)の記事
 韓国の友達その1:マーさん (2013-07-25 17:08)
 バイクでコケちゃいました。 (2012-08-02 19:01)
 水ぶくれの治療をしました。 (2012-07-25 19:37)
 水ぶくれが破れました。 (2012-07-24 22:47)
 今朝も墓参りに行ってきました。 (2012-07-05 12:12)
 今朝は68,7kgです。 (2012-07-01 09:25)

Posted by メタボ at 12:20│Comments(0)人物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。