高校時代にしておく50のこと
2012年04月20日
みんなでがんばろう日本。
みなさん、こんにちは、水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。
「中学時代にしておく50のこと」の後は「高校時代にしておく50のこと」です。
こちらも面白かったです。
高校時代に読んでおけば何らかのヒントをもらえて別の人生だったかもしれません。


何かの番組で速水もこみちさんが『高校時代は全然モテなかった』と言って家族で『そんなはずはないよね~』と言ったことが最近ありました。
でもこの件を読めばなるほどなあ~と思うのです。
高校時代は誰かのモノマネが上手な子がモテました。
社会人では一番は優しさですけれど、マネよりもオリジナル性がある人がモテるように思います。



この本を高2の長女が読んでくれたらうれしいですね。
みなさん、こんにちは、水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。
「中学時代にしておく50のこと」の後は「高校時代にしておく50のこと」です。
こちらも面白かったです。
高校時代に読んでおけば何らかのヒントをもらえて別の人生だったかもしれません。


何かの番組で速水もこみちさんが『高校時代は全然モテなかった』と言って家族で『そんなはずはないよね~』と言ったことが最近ありました。
でもこの件を読めばなるほどなあ~と思うのです。
高校時代は誰かのモノマネが上手な子がモテました。
社会人では一番は優しさですけれど、マネよりもオリジナル性がある人がモテるように思います。



この本を高2の長女が読んでくれたらうれしいですね。
「オレたちバブル入行組」読み始めます。
「曽野綾子著:老いの才覚」読み終わりました。
「安倍晋三著:美しい国へ」読み終わりました。
曽根綾子さんの「人間の基本」を読み終りました。
曽根綾子さんの「人間の基本」を読んでいます
来月もハングル講座です。
「曽野綾子著:老いの才覚」読み終わりました。
「安倍晋三著:美しい国へ」読み終わりました。
曽根綾子さんの「人間の基本」を読み終りました。
曽根綾子さんの「人間の基本」を読んでいます
来月もハングル講座です。
Posted by メタボ at 12:35│Comments(2)
│学び
この記事へのコメント
Posted by トモゾウ
at 2012年04月20日 15:49

トモゾウさん、こんにちは。
私の高校時代ははある日好きなことに目覚めてそれに集中していましたら今の嫁と会うことが出来ました(笑)
このような本が私の高校時代にあったならと思うと娘に読ませたいのですが読んでくれますかどうか分かりません。
高校の時は何かにイライラして何かで楽しくて何をしたら良いか分からないそんな時期でした。
こんな本があったらクラスで回し読みしたと思います。
私の高校時代ははある日好きなことに目覚めてそれに集中していましたら今の嫁と会うことが出来ました(笑)
このような本が私の高校時代にあったならと思うと娘に読ませたいのですが読んでくれますかどうか分かりません。
高校の時は何かにイライラして何かで楽しくて何をしたら良いか分からないそんな時期でした。
こんな本があったらクラスで回し読みしたと思います。
Posted by メタボ
at 2012年04月20日 17:09

こうやって高校生時代に自分たちの身に立った情報があったら、今の自分が変わる位の事があったのかもしれませんね
確かに高校時代って頭がいい奴より、スポーツが出来る奴より面白い奴の方がもてていましたよね
あの頃は真面目一本やりできたから
でも今は面白くなくても嫁がいますので大丈夫です(笑)