水俣の桜4分咲きです。
2012年03月29日
みんなでがんばろう日本。
みなさんこんにちは、水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。
今日用事があって市役所と小学校に行ってきました。
帰り道水俣川沿いをバイクで走っていて気がついたんですが桜がいつの間にか咲いてました。
4分咲き5分咲き位でしょうか?
そういえば風は冷たいけれど日差しはポカポカです。
いつの間にか桜が咲くようになったんですね。
水俣第一小学校前の桜です(ここらは水俣川沿いで桜の名所です)



橋を渡った対岸の洗切(あらいきり)側の桜です。





水俣大橋からの風景です。霞がかかっていました。

天草大矢野方面です。霞んで今日は見えません。

桜が咲く頃おっきいお兄ちゃんとお別れと思っていたので桜をこんなに悲しく感じたのは初めてかもしれません。
水俣大橋の傍の水俣市立武道館
熊本県水俣市八幡町3丁目3-2
0966-63-3339 ()
大きな地図で見る
みなさんこんにちは、水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。
今日用事があって市役所と小学校に行ってきました。
帰り道水俣川沿いをバイクで走っていて気がついたんですが桜がいつの間にか咲いてました。
4分咲き5分咲き位でしょうか?
そういえば風は冷たいけれど日差しはポカポカです。
いつの間にか桜が咲くようになったんですね。
水俣第一小学校前の桜です(ここらは水俣川沿いで桜の名所です)



橋を渡った対岸の洗切(あらいきり)側の桜です。





水俣大橋からの風景です。霞がかかっていました。

天草大矢野方面です。霞んで今日は見えません。

桜が咲く頃おっきいお兄ちゃんとお別れと思っていたので桜をこんなに悲しく感じたのは初めてかもしれません。
水俣大橋の傍の水俣市立武道館
熊本県水俣市八幡町3丁目3-2
0966-63-3339 ()
大きな地図で見る
ふれあい一番街通りが「初恋通り」となりました。
「初恋通り」と名づけました。
浜町のイルミネーションです。
八代・宮地部品さんで買ったスニーカー型安全靴です。
本田レディースクリニック隣の空き地の花です
庭の小鳥にみかんをあげてみました。
「初恋通り」と名づけました。
浜町のイルミネーションです。
八代・宮地部品さんで買ったスニーカー型安全靴です。
本田レディースクリニック隣の空き地の花です
庭の小鳥にみかんをあげてみました。
Posted by メタボ at 11:24│Comments(4)
│町の中
この記事へのコメント
Posted by ノア
at 2012年03月29日 19:28

ノアさん、こんにちは。
中尾山から水俣川沿い、湯の児の海岸線の桜は水俣の桜の名所です。
水俣の春もいいですよ。
是非一度見にこられてください。
コメント、ありがとうございます。
中尾山から水俣川沿い、湯の児の海岸線の桜は水俣の桜の名所です。
水俣の春もいいですよ。
是非一度見にこられてください。
コメント、ありがとうございます。
Posted by メタボ at 2012年03月29日 21:19
今日の陽気で 一気に開花し始めたようですね。(=^・^=)
中尾山、湯の児海岸も美しいチェリーライン楽しめますけど
私の中では?桜の開花標準はやっぱり、水俣川河畔沿いから
スタートです。
息子さんの門出の準備等で心境的に落ち着かない中でも、
桜並木の風景を撮りに出かけられる・・余裕有りのブブ丸さんgood!
(写真もgoodです!!)
中尾山、湯の児海岸も美しいチェリーライン楽しめますけど
私の中では?桜の開花標準はやっぱり、水俣川河畔沿いから
スタートです。
息子さんの門出の準備等で心境的に落ち着かない中でも、
桜並木の風景を撮りに出かけられる・・余裕有りのブブ丸さんgood!
(写真もgoodです!!)
Posted by ねこ・ばばぁ~ at 2012年03月29日 22:45
ねこ・ばばぁ~さん、こんにちは。
湯ノ児の海岸線と言えばあす家を出る長男が0歳の頃なかなか寝付かずに夜の12時頃何周も車で走った思い出の道路です。
昨日大学に必要な書類を書いているのを見て本当に楽しそうにしていてそれを見て少し吹っ切れました。
精一杯楽しんで来い精一杯勉強してみろって思いました。
桜がきれいに咲いていますね。
いい思い出の桜になってくれそうです。
コメント、ありがとうございます。
湯ノ児の海岸線と言えばあす家を出る長男が0歳の頃なかなか寝付かずに夜の12時頃何周も車で走った思い出の道路です。
昨日大学に必要な書類を書いているのを見て本当に楽しそうにしていてそれを見て少し吹っ切れました。
精一杯楽しんで来い精一杯勉強してみろって思いました。
桜がきれいに咲いていますね。
いい思い出の桜になってくれそうです。
コメント、ありがとうございます。
Posted by メタボ at 2012年03月30日 09:00
やはり、この場所の桜はきれいですね。
実際に見てみたいです♪