なぜ、あのお店はいつも「常連さん」でいっぱいなのか?

2012年03月27日

みんなでがんばろう日本。
みなさんこんにちは、水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。

「なぜ、あのお店はいつも「常連さん」でいっぱいなのか?」
偶然ですがこういう本を見つけて読んでみたら感動しましたのでご紹介します。
なぜ、あのお店はいつも「常連さん」でいっぱいなのか?
なぜ、あのお店はいつも「常連さん」でいっぱいなのか?
『金なし』『人なし』『設備なし』でも繁盛店にするというケータイメール販促術です。
興味があられた方は是非どうぞ。面白くてワクワクしてます。
ブログと「立ち読み」を見つけました。ご参考にどうぞ。
http://h2c.jp/tensyu-kyokasyo/book/201101210958/
http://www.subarusya.jp/book/9784883999590.html



同じカテゴリー(学び)の記事画像
「オレたちバブル入行組」読み始めます。
「曽野綾子著:老いの才覚」読み終わりました。
「安倍晋三著:美しい国へ」読み終わりました。
曽根綾子さんの「人間の基本」を読み終りました。
曽根綾子さんの「人間の基本」を読んでいます
来月もハングル講座です。
同じカテゴリー(学び)の記事
 「オレたちバブル入行組」読み始めます。 (2013-08-03 22:14)
 「曽野綾子著:老いの才覚」読み終わりました。 (2013-08-03 19:39)
 「安倍晋三著:美しい国へ」読み終わりました。 (2013-07-31 16:42)
 曽根綾子さんの「人間の基本」を読み終りました。 (2013-07-20 17:31)
 曽根綾子さんの「人間の基本」を読んでいます (2013-07-20 11:56)
 来月もハングル講座です。 (2013-06-30 21:40)

Posted by メタボ at 00:07│Comments(0)学び
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。