バイク③ベスパ

2011年04月23日

みんなで、がんばろう日本。

みなさん、こんにちは。
水俣が大好きなメタボこと猫のブブ丸です。

念願かなってバイクショップを5月3日からできるようになりました。

お店の名前はストラーダ。
「今しかない。厳選中古バイクとの運命の出会い」をモットーに、
今の衣料品の店舗の中や店頭で販売して行きます。

最初は4台ですがその4台を紹介します。

まず1台目は「20世紀少年」仕様のケンジカブでした。
2台目がオランダのモペットの代表トモス

3台目がスクーターの原点「ベスパ」です。
バイク③ベスパ
色:赤
排気量:50cc
原産国:イタリア
バイク③ベスパ

あの名画「ローマの休日」でオードリー・ヘップバーンとグレゴリー・ペックが ローマ中を走り抜けたベスパはあまりにも有名ですが、
そのスクーターの原点と言われる世界中で愛されてきたVespaは、 1946年にイタリアPIAGGIO(ピアジオ)社で誕生しました。

イタリアの航空機メーカーであったピアジオ社は、第2次世界大戦終結を目前に、 当時の代表者エンリコ・ピアッジオらにより、これからの時代のニーズとして
‘ 庶民が便利に移動出来る乗り物’の開発に力を注ぎ、遂にイタリアンデザインの粋を集め‘べスパ’スクーターが誕生しました。

「ベスパ」という名前は、イタリア語で「蜂」の事。ベスパのお尻の膨らみが蜂のそれと似ている事から名付けられました。
又、ベスパは、当時の航空機メーカーとしてのテクノロジーであるダイレクトトランスミッションや、 モノコックボディ、
片持ちフロントフォーク等の技術が随所に生かされており、他には無い画期的な乗り物となりました。

ベスパは小型の50ccから大型の200cc、スポーツモデルも生産され、世界114カ国で販売、又ライセンス生産も行われ、 現在でも世界中で愛され続けられています。

1950年代後半から日本にもベスパが輸入され、Vespa ビンテージシリーズを代表とし現在に至るまで、多くの人々に愛され続けています。

ある年齢から上の人にはローマの休日よりもこちらの方がベスパの思い出があるかもしれません。





同じカテゴリー(バイク)の記事画像
2万8千kmをクルマで45時間かけて走ってくれた人
ベスパを楽天オークションに出品しました。
バイク・モンキーのペダルを換えました。
スーパーカブ売れました
ケンヂカブ・カスタムの細部です
バイクを楽天オークションに出品しました
同じカテゴリー(バイク)の記事
 2万8千kmをクルマで45時間かけて走ってくれた人 (2011-05-14 16:20)
 ベスパを楽天オークションに出品しました。 (2011-05-13 15:49)
 バイク・モンキーのペダルを換えました。 (2011-05-13 11:15)
 スーパーカブ売れました (2011-05-12 17:01)
 ケンヂカブ・カスタムの細部です (2011-05-10 16:52)
 バイクを楽天オークションに出品しました (2011-05-07 19:32)

Posted by メタボ at 18:14│Comments(0)バイク
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。