「水俣もぐもぐ隊:水俣のランチを紹介します」その4

2010年09月21日

今日は「洋食処 ブロス・カネコ」さんをご紹介します。
「水俣もぐもぐ隊:水俣のランチを紹介します」その4
「カラン・コロン」南欧の店構えのドアを開けるとカウ・ベルの音とともに「いらっしゃいませ」の明るい声。

漆喰の白壁と黒い梁が洋食屋さんの雰囲気を醸し出す空間。
「水俣もぐもぐ隊:水俣のランチを紹介します」その4
ほんのりと暗い店内に入り「ランチください」と言うとどうぞとテラスに案内され冷たい水をすすめられます。
「水俣もぐもぐ隊:水俣のランチを紹介します」その4
空調の効いた日の光を程よく感じるその席からはJAZZの女性ボーカルの声と
「水俣もぐもぐ隊:水俣のランチを紹介します」その4
他のお客様の楽しそうな談笑と食器とナイフのこすれる音のみ。
「水俣もぐもぐ隊:水俣のランチを紹介します」その4
思わず頬杖をついて目を閉じると緊張がほぐれ眠気を誘うつかの間の後に出されたのは、

「玉ネギ、人参、セロリ、じゃがいものスープ」 
「水俣もぐもぐ隊:水俣のランチを紹介します」その4
熱すぎることも冷めすぎるでもないその口当たりにこの店に来てよかったという満足感が包み込みます。

美味しさを確かめながらスープをいただくと程なく「お待たせいたしました」とメインの

「100%オージー牛のハンバーグにブロッコリ、ペンネ(マカロニのようなもの)」を運んでくださいます。

漬物もうれしい。
「水俣もぐもぐ隊:水俣のランチを紹介します」その4
ハンバーグは口の中で解ける感じと食感もある絶妙のやわらかさ。
「水俣もぐもぐ隊:水俣のランチを紹介します」その4

ライスは地元JAあしきたの「大関米」。地産地消がなにげに嬉しい。
「水俣もぐもぐ隊:水俣のランチを紹介します」その4
しかもライスには7種の穀物が入ったヘルシーなもの。
健康志向もあって外食が多い方にはうれしい配慮かも。
「水俣もぐもぐ隊:水俣のランチを紹介します」その4
しばらくして「サラダです」と大きな器にいろんな葉野菜に「おから」までトッピングされた絶妙の味のドレッシングかけ。
「水俣もぐもぐ隊:水俣のランチを紹介します」その4
「この野菜が高い折このサラダだけでも充分うれしい、おからもいい~」と思いながらこちらもなにも残すこともなく完食。

「おいしかったな~」と思っている間に「コーヒーはアイスとホットどちらになさいますか?」と聞かれ道すがらの交差点で
信号待ちの間暑い日ざしに背中に汗の流れを感じていたのを思い出して「アイス」を注文しました。
「水俣もぐもぐ隊:水俣のランチを紹介します」その4
ミルクポットが大きいので甘党の私はミルクコーヒー並みの「ブレンド」にして楽しみました。

しばらくJAZZの音色にまた頬杖を付いて目を閉じてしばらくの余韻・・・癒された後お勘定に。

「あれ?そういえばいくらだっけ?」と思っていると「840円です。」の声。

思わず「ええ~安い」って言ってしまいました。
「水俣もぐもぐ隊:水俣のランチを紹介します」その4
美味しくて気がきていて癒されて充分安い、そんなお店が水俣にはありますよ、どうぞお試しください。
「水俣もぐもぐ隊:水俣のランチを紹介します」その4
洋食処 ブロス・カネコ
水俣市旭町1-2-5(マルヒラ衣料店横入る)
0966-63-4671
11:30-13:30・・・18:00-21:30
定休日不定休日曜日(お問い合わせください)

大きな地図で見る



同じカテゴリー(美味しいもの)の記事画像
夕飯は、商店街の0298さんの牛さがりでした。
今日はM画伯=末娘の誕生日でした
昨夜のご馳走。
夕食はしょうてんがいのおにくやさんのハンバーグでした。
今日のお昼ご飯です。
水俣の新銘菓・かりんとう饅頭です。
同じカテゴリー(美味しいもの)の記事
 夕飯は、商店街の0298さんの牛さがりでした。 (2013-08-14 21:04)
 今日はM画伯=末娘の誕生日でした (2013-06-20 20:29)
 昨夜のご馳走。 (2013-06-16 12:38)
 夕食はしょうてんがいのおにくやさんのハンバーグでした。 (2013-05-31 21:41)
 今日のお昼ご飯です。 (2012-09-19 19:28)
 水俣の新銘菓・かりんとう饅頭です。 (2012-06-14 11:17)

Posted by メタボ at 16:41│Comments(0)美味しいもの
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。