ジャンボオランダ獅子頭です。
こちらは3年前子どもが修学旅行で奈良に行き日本で有名な金魚の養殖地:大和郡山で
養殖地の多さをバスの中から見て興奮し「また大和郡山に行きたい」というので
「それは無理、長洲ならいいばい」と私と二人で行きました。
と言っても、どこに何を養殖してあるのかわかりません。
長洲町役場に行き担当の女性の方にご親切にも組合長さんの所まで案内していただきました。
ラッキーな事に組合長さんの所は欲しかったジャンボオランダ獅子頭の養殖をされていらっしゃてました。。
しかもその組合長さん
水俣から中学生がわざわざ来てくれたという事と、謎かけで「何匹欲しいの?」
と言う問いに息子が即答で「2・3匹です。」と答えると
「金魚の事を勉強してますね。
遠くからこられた方はせっかくだからとたくさん買っていかれるけれどもそれでは大きく育たない、
せいぜい4匹しかも大きな水槽で」と言われ感心していただきお値段も格安で譲っていただきました。
私はそのやり取りに「へえ~そうなんだ!」と思い
息子のその熱心さが「何で勉強に出ませんかね?」と心の中で何度か叫びました。
(その後の成績を見るとやはりその声は聞こえていなかったようです。)
帰りにセメントをこねるコンパネを買って(水槽にします)育てる準備万端で返ってきたのでした。
それらが卵を産み孵化し今20cmほどに育ってるわけです。
世の中狭いもので
水俣でもお隣のパーマ屋さんのご主人が金魚の養殖に熱心です。
何かと教えてもらったりエアポンプなどいろんな物を貰ったりしました。ありがとうございました。
朝課外もあって朝はバタバタで登校しますがやっぱり金魚の世話はそれなりにしているようです。
ジャンボオランダ獅子頭、これも可愛いですよ。癒されます。